社会福祉法人 清和園「鳥羽ホーム」は軽費老人ホームとしての54年の歴史に幕を閉じ、多様化する福祉ニーズに対応できる地域密着型サービスを中心とした総合福祉施設に生まれ変わります。
昭和28年創業 63年の歴史を持つ
社会福祉法人 清和園について
法人名 | 社会福祉法人 清和園 |
---|---|
本部所在地 | 〒601-8389 京都市南区吉祥院石原橋上1-4 |
理事長 | 大塚 真隆 |
創業年月日 | 昭和28年12月1日 |
法人設立日 | 昭和35年3月5日 |
基本金 | 1億3,480万円 |
従業員 | 354名 |
売上高 | 21億4,585万円(2015年3月実績) |
事業内容 | 養護老人ホーム、軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム、ショートステイ、一般型デイサービス、認知症対応型デイサービス、訪問介護事業、配食サービス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター(2016年8月現在) |
事業所 | 特別養護老人ホーム 城南ホーム 特別養護老人ホーム 吉祥ホーム 京都市久世特別養護老人ホーム 京都市吉祥院老人デイサービスセンター 養護老人ホーム 愛宕ゆうこうの郷 軽費老人ホーム 鳥羽ホーム 吉祥院児童館 祥栄児童館 祥豊児童館 |
新設転移する鳥羽ホームについて
鳥羽ホームの歴史
鳥羽ホームは、昭和37年に軽費老人ホームとして開設され、今年で54年目を迎えます。
鴨川の流れを臨む、緑に囲まれた静かな環境の中で、利用者様は掃除や洗濯などの日常活動をはじめ、敷地内の畑で野菜や花を育てたり、お買い物に出かけられたり…。ここからデイサービスに通われる方もおられます。地域交流も盛んで、鳥羽ホームの夏祭りには、ご家族やご近所の方が200名以上も参加されていました。
ですが、開設から半世紀以上が過ぎ、建物の老朽化に伴い、新設移転が計画され、平成29年2月に特別養護老人ホーム鳥羽ホームとして生まれ変わります。
地域密着型の特別養護老人ホーム「鳥羽ホーム」
【概要】
【サービス内容】
●サービス付き高齢者向け住宅…36床 ●特別養護老人ホーム…29床 ●ショートステイ…10床 ●一般型デイサービス… 定員30名 ●認知症対応型デイサービス… 定員12名 ●訪問介護事業所/居宅介護支援事業所
働く環境について
給与・待遇
定期昇給
入職1年後から最大8年間、毎年昇給があります。
※昇給額:3,472円〜(初年度でボーナスUP分を含み、年収で56,246円UP)
昇級試験
昇級試験に合格すると、昇給額が増えるほか、定期昇給の年数が延長になります。
(合格率は約70%)
退職金制度(確定給付企業年金)
給与の額に応じて、毎月一定の金額を控除し、それに法人からの拠出を加えた額(控除額とほぼ同額)を毎月積み立て、退職時にそれを給付いたします。
(例)給与からの控除4,000円+法人からの拠出4,000円=合計8,000円を毎月積み立て
キャリアアップ支援
キャリアアップ制度
各職員の能力を伸ばすため、キャリアに応じた研修・制度を設けています。
詳しくはこちらをご覧ください。→キャリアアップ制度について
資格補助
《介護福祉士の場合》※合格者のみ
《介護支援専門員の場合》※合格者のみ
《社会福祉士・精神保健福祉士・管理栄養士》※合格者のみ
《書籍購入の補助》※合格者のみ
女性のための福利厚生
産休・育休制度
産前6週間、産後8週間の産前産後休暇制度(産休)、原則、子どもが満1歳に達する日(最大1歳半を超えた後に初めて到来する4月末まで延長可能)までの間に取得することができる育児休業制度(育休)を就業規則に定めています。
この他、出産時には祝金の支給もあります。
短時間勤務
3歳に満たない子どもを養育する職員は、所定労働時間を6時間とする「短時間勤務」を希望することができます。※勤務時間帯は、施設や部署によって異なります。
業務負担軽減
本人の希望により、夜勤の免除や入浴介助の免除など、一時的に身体的負担を軽減する業務形態にすることも可能です。
Q&A
法人について
清和園の事業内容を教えてください。
施設によって異なりますが、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム、ショートステイ、一般型デイサービス、認知症対応型デイサービス、訪問介護事業、配食サービス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、児童館などの各事業を有しています。(2016年8月現在)→各施設の事業内容へ
清和園の経営理念を教えてください。
「明るく・正しく・仲良く」
これは、仏教における三つの宝(三宝)である「仏法僧」を意味しています。
平均年齢を教えてください。
2015年12月現在、41.2歳です。
男性と女性の割合を教えてください。
施設によって若干異なりますが、法人全体では4:6で女性が多い傾向にあります。
働く環境について
どんな環境で働いているのですか?
各世代がそれぞれに活躍する職場
社会福祉法人 清和園は、20代〜60代で構成される法人です。各職員のやる気と能力に応じ、業務をお任せします。実際に、入職2年目の職員が、新規事業の責任者に抜擢されたり、管理職として、部署のマネジメントをしたりしています。
異動希望は年2回
半年に一度、各職場の管理職との面談があり、その際に、各施設や部署の異動希望をはじめ、現在の職場環境や今後についてなどを相談できます。
各職員のキャリアアップを応援
詳しくはこちらをご覧ください。
出産や育児に関する制度はありますか?
産前6週間、産後8週間の産前産後休暇制度(産休)、原則、子どもが満1歳に達する日(最大1歳半を超えた後に初めて到来する4月末まで延長可能)までの間に取得することができる育児休業制度(育休)を就業規則に定めています。この他、出産時には祝金の支給もあります。
これらの制度を利用して、産休・育休制度を取得する職員、復帰後に活躍する職員は年々増え、中には3回取得した職員もいます。
中途採用について
応募から入職までの流れと、採用結果が分かるまでにどれくらいの時間がかかるか教えてください。
基本的な流れは、応募→面接日時の調整→面接→選考→採用→入職、となっています。採用結果につきましては、面接後1週間〜10日ほどお時間をいただきます。期間はあくまでも目安であり、より早く、もしくは遅くお知らせすることもございます。
在職中のため、すぐには入職できないのですが…
今回の求人募集は、平成28年9月〜平成29年1月16日までに入職いただける方が対象です。具体的な入職時期については面接時にご相談くださいませ。
在職中のため、勤務時間後や土日の面接は可能ですか?
いずれも可能です。遠慮なくご相談くださいませ。
年齢や性別など、応募に際しての制限はありますか?
定年制度がありますので、18歳〜59歳の方を対象としています。
性別は問いません。
経験や技術的なスキル、資格は必要でしょうか?
介護職については、資格・経験は問いません。
(経験者、有資格者の方には、スキルや経験に応じたポジションで勤務していただきます)
今回募集していない職種に、応募してもいいでしょうか?
各施設の募集状況にもよりますので、一度ご相談くださいませ。
(TEL:075-622-6496 担当・古山)
入職後の研修はどのように行いますか?
日常の業務については、配属先の指導担当者がお教えいたします。
また、各職員のスキルアップを図るため、月に一度、施設内で研修を行ったり、施設が費用を負担し、外部の研修に参加するなどがあります。
転勤や異動はありますか?
法人内における適材適所と、個人のキャリアアップを図るため、すべての職員に転勤や部署異動の可能性があります。なお、転勤や異動の頻度は個人によって異なります。
※法人内の施設はすべて京都市内(南区・伏見区・右京区)にあります。
パート職員の採用について
パートでも社会保険に入れますか?
勤務時間が週30時間以上の方は、社会保険に加入していただきます。
《勤務時間が週30時間以上の場合》
社会保険、雇用保険に加入
《勤務時間が週20時間以上の場合》
雇用保険に加入
パートの時給はいくらですか?
時給850円です。
(介護福祉士資格をお持ちの方は、時給1,000円+別途手当あり)
パートから正社員への登用はありますか?
正社員への登用はあります。
半年以上勤務された方が対象となり、面接と登用試験を受けていただきます。
・ 城南ホーム
・ 吉祥ホーム
・ 久世ホーム
・ 鳥羽ホーム
・ 吉祥院デイサービスセンター
・ 愛宕ゆうこうの郷
075-622-6496
担当:古山
Copyright (C) 2016 SEIWAEN Social Welfare Community All Rights Reserved.